家を建てる費用について

アイデアと住まい方の工夫(間取り)でよい家をお値打ちに建てることができます。


平屋の家


まず、みなさんが家づくり(新築・建て替え)を考えるきっかけというのは、お子さんの成長や家族が増えてアパート暮らしが手狭になってしまって…、といった生活環境の変化がきっかけだったり、いつかは自分の家を持ちたいと思っていたなど様々な理由があると思います。
そして家を建てようとする人が次に考えることは、どんな住宅会社に家づくりを頼もうかという事と、家を建てるにはいくらお金が必要なのかという事が重要になってくると思います。

家を建てるにはいったいいくらお金がかかるのか?
結論から言うと、例えば30坪の家を1800万円で建てることも可能ですし、2000万円で建てることもできます。これはどういう事かと言うと、30坪という箱の中にたくさんの物(部屋数の多さなど)を詰めれば当然費用は上がりますし、高価な物(建築資材)をたくさん詰めれば同じく費用は上がります。
また、建てる場所(土地)によっては「住宅建築費+上下水道引き込み工事費+造成工事・地盤改良工事費」が必要になる場合があります。
30坪の家の建築費だけだと1000万円台で十分にできます。しかし、家づくりは建てる場所の様々な要素が関係してきますので条件によって建築費用はずいぶんと変わってきます。
ちなみに、区画整備された分譲地ですと上水・下水の引き込み工事や造成工事は必要ありません。

「家を建てるのって大変だな。」と思われるかもしれませんが、ひとつひとつクリアしていきましょう。


よい家を安くお値打ちに建てるには。


ここで言う「安く」とは、安い材料を使うという事ではありません。確かに安い材料を使って工事の手間を省けばローコストで家を建てることが可能です。しかし、それでは長い目で見て安心の家づくりができるかというと疑問です。予算の都合上、必要なものを削るのではなく、無駄を省く・過剰なもの(こと)を控えるということも大切です。

それでは、良い家をコスト(価格)を抑えてお値打ちに建てる工夫をお話します。


住まいはシンプルにつくる。

ダイニングキッチン



建築価格を上げてしまう家について。

1.部屋数がたくさんある家。または、小さな収納がたくさんある家。
部屋数や収納が多いということは、壁が増える事とそれぞれにドアや扉が必要になり材料費とそれに伴う工事費がかかります。たとえ小さな収納でも柱や壁が要りますし、施工が必要になります。
※建築価格が高くなる原因はこれが一番大きいと言えます。

2.建物の形が凸凹している外観の家。
総二階の家に比べてデザインはかっこいいのですが、こういう家は外壁や屋根の部材が増えて結果的に工事費が上がります。

3.住宅設備のグレード。
システムキッチンやバスルーム、洗面化粧台、トイレの商品。
例えば、システムキッチンでいうと50万円位の商品から100万円近い商品まで価格は様々です。なので選ぶ商品ひとつで50万円の差が出ることがあります。

この3点をまとめてみますと、
・間取りはシンプルに。例えばLDKは仕切りやドアを無くしてオープンなワンフロアで計画をする。
・収納は小さなものをいくつか設けるよりも、3帖~4帖の広い部屋を作ってその中で収納を工夫する。
・家の形はシンプルな総二階に近い形で計画をする。また、屋根形状は寄棟より切妻の方が安くできます。
・システムキッチンや水まわりの商品を標準的(スタンダード)なものにする。現在の設備は標準的なものでも快適に使う基本性能は十分満たされています。

これらの事をしっかりと考えて計画をすると、建築コストの面だけでなく家づくり(暮らし方)の本質も見えてくると思います。
そして、シンプルな家って可変性(将来のライフスタイルの変化による対応)もあり、構造的なバランスが良いので耐震性に優れた家になります。


「家づくりに必要な費用と坪単価について。」


家を建てるために必要な費用は、
・本体工事費
・付帯工事費
・諸経費

大まかに言うとこの3つで構成されています。本体工事費で建物の形は出来上がりますが、これだけでは住む(生活する)ことはできません。
【本体工事費】は設計された建物本体の価格です。
【付帯工事費】は道路から敷地内に電気や水道を引き込むための工事、造成工事や地盤改良工事の費用。
【諸経費】諸費用とも言いますが、各種申請費用(建築確認申請など)や工事管理費などが含まれます。
この3つを合わせて住宅の総額費用となります。

また、家を建てるということは家具や家電も必要ですし(お持ちのものを使うのであれば不要ですが。)、フェンスや駐車スペース(カーポート)、お庭(植栽)といった外構工事を行うこともありますのでそれらの費用を考えておくことも大切です。

立面図



坪単価の話。
広告等で「坪○○円」という数字を目にされると思いますが、この坪単価とは「建物の本体価格」を「床面積(坪)」で割った数字です。
坪単価=本体価格÷床面積。つまり、建物の設計と見積もりをした後に出る数字です。
分譲住宅や規格住宅なら坪単価の提示は可能ですが、お客様の要望に沿って一から設計をしていく注文住宅では「坪いくら」というのは回答が難しい部分があります。
先ほども書きましたが、家というのはまったく同じ面積でもデザインや間取りによって価格は違ってきます。

また、建物の大きさによる坪単価の違いがあります。大きな家ほど坪単価は安くなって、小さな家ほど坪単価が上がるという現象です。これは設備工事費の比重が関係していて、大きな家でも小さな家でもキッチン、お風呂、洗面、トイレというのは必ず一つはありますね。この設備工事というのは家づくりの中で一番お金がかかるため、小さな家ですとその比重が高まり坪単価にすると高く見えます。

(例
・床面積30坪の家:30坪×坪単価60万円=1800万円
・床面積40坪の家:40坪×坪単価55万円=2200万円
ただし、小さな家は坪単価で見ると高いけど、総工事費用は大きな家より当然安いですからそこの所を見誤らないようにしてください。

お分かりいただけると思いますが、坪単価の高い安いで損得ということはありません。
家づくりは「坪いくら」という考えはとりあえず頭からはずして、住まいにかけられる総予算をしっかりと決めてから計画を始めてください。



久建工業の注文住宅は、
「自由設計だからお客様のご要望とご予算に合わせてつくることができます。」

いろいろと建築費用について書きましたが、自由設計の家というのは価格が高くなるのではないか?・・・。という心配をされるお客様もいると思います。しかし、けしてそんなことはなく、自由設計には予算と希望条件を調整しながら希望の家に近づけるという良さがあります。

予算内でマイホームを実現するためには、やりたいこと(こだわり)の優先順位を付けておくことも大切です。
当社で建てさせて頂いた注文住宅の総工事費用を紹介しますと、コンパクトな家で1000万円台、一般的な30坪~35坪の家で2000万円台と多くの建築実績があります。
合理的な間取り計画、こだわりたいことの優先順位を見極め、本当に必要なものは何かをきちんと考えることで建築費用を抑えたよい家は実現できます。
私たちは良い材料(木)を使って家を建てるのは当たり前のことだと思っています。その中でアイデアや住まい方の工夫をお客様と一緒に考え、お値打ちな価格でより良い家をおつくりしたいと思っています。


「こんな家に住みたい。」というご家族の想い、ご予算のこと、ご相談ください。

平屋を建てる